スタッフブログ
2014年6月24日 火曜日
LINE電話で無料予約♪
こんにちは!
みなさんこのアプリご存知ですか?

今は、もっていない人のほうが少ない無料チャット無料通話のアプリ、LINEです!
患者様から教えて頂いたんですが、このLINEのアプリを使って無料で
当院に電話がかけられるそうです。知りませんでした!笑
さっそくLINEのページを調べてみたところ・・・
***********************************
【お店への連絡もLINEで】
お店のアカウントとトークができる「お店トーク」
新登場&「LINE電話」から全店舗への電話が10分無料に
LINEから友達や家族だけでなく、お店への連絡がもっとしやすくなりました!
お店のアカウントと1対1で個別にトークができるようになり、さらに、「LINE電話」からお店への電話が10分間無料でかけられる店舗が全店舗に拡大しました。
下記URL参考
http://official-blog.line.me/ja/archives/1002966449.html
************************************
このサービスはすごい!歯科だけでなく美容院、飲食店などなど
10分間無料で電話がかけられるみたいです。知らなきゃ損ですね!
*この無料サービスは一応期間限定みたいですが、終わる時期は今の所未定の様です!
当院のご予約もLINEから電話して頂くと無料で出来ますので、みなさん使ってみてください♪
下記より友達に追加できますので、みなさまよろしくお願い致します♪
*カトレヤプラザ歯科LINEのID "cattleyadental"

みなさんこのアプリご存知ですか?

今は、もっていない人のほうが少ない無料チャット無料通話のアプリ、LINEです!
患者様から教えて頂いたんですが、このLINEのアプリを使って無料で
当院に電話がかけられるそうです。知りませんでした!笑
さっそくLINEのページを調べてみたところ・・・
***********************************
【お店への連絡もLINEで】
お店のアカウントとトークができる「お店トーク」
新登場&「LINE電話」から全店舗への電話が10分無料に
LINEから友達や家族だけでなく、お店への連絡がもっとしやすくなりました!
お店のアカウントと1対1で個別にトークができるようになり、さらに、「LINE電話」からお店への電話が10分間無料でかけられる店舗が全店舗に拡大しました。
下記URL参考
http://official-blog.line.me/ja/archives/1002966449.html
************************************
このサービスはすごい!歯科だけでなく美容院、飲食店などなど
10分間無料で電話がかけられるみたいです。知らなきゃ損ですね!
*この無料サービスは一応期間限定みたいですが、終わる時期は今の所未定の様です!
当院のご予約もLINEから電話して頂くと無料で出来ますので、みなさん使ってみてください♪
下記より友達に追加できますので、みなさまよろしくお願い致します♪
*カトレヤプラザ歯科LINEのID "cattleyadental"

2014年6月18日 水曜日
噛み合わせ
梅雨入りしてそろそろ2週間が経とうとしてますね
最近は雨続き・・・というわけでもなくなって来ましたが、
カラッ
としたお天気が待ち遠しいです!
雨が降ると気圧が下がって頭痛が・・・
なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか??
私もそんな1人です。。
頭痛には様々な原因がありますが、実は歯の噛み合わせのズレでも頭痛になったりするのです!!
実は噛み合わせのズレは全身に影響をもたらしていたりします。
頭痛のほかにも、代表的なのは肩こり。首や背中などの痛みや腰痛。
その他にも脳の動きが鈍って記憶力のダウン、顎関節への悪影響からくる視力低下・耳鳴りなどなど。。
そんな症状に悩まされていらっしゃる方は、一度噛み合わせを気にしてみてはいかがでしょう?
日常の中で、噛み合わせが悪い・・・と意識した事はあまりないと思います。
実は毎日の食事や寝ている時の歯ぎしりや食いしばり、頬杖をついたりする事などのちょっとした事で少しずつズレていっているのです。
当院ではズレの原因である歯ぎしりや食いしばりの対処法として患者様にあったマウスピースを作成し使用したり、
矯正や詰め物のやり替えなどの治療で身体の不調を正す噛み合わせの調整していき治療していきます!
また、定期的に検査をして噛み合わせのズレをチェックしていく事で、虫歯や歯周病の予防対策にもなって一石二鳥ですね
原因不明の頭痛や肩こり、腰痛などの症状にお悩みの方はぜひ一度当院へいらして、噛み合わせのチェックをしてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております

最近は雨続き・・・というわけでもなくなって来ましたが、


雨が降ると気圧が下がって頭痛が・・・

私もそんな1人です。。

頭痛には様々な原因がありますが、実は歯の噛み合わせのズレでも頭痛になったりするのです!!
実は噛み合わせのズレは全身に影響をもたらしていたりします。
頭痛のほかにも、代表的なのは肩こり。首や背中などの痛みや腰痛。
その他にも脳の動きが鈍って記憶力のダウン、顎関節への悪影響からくる視力低下・耳鳴りなどなど。。
そんな症状に悩まされていらっしゃる方は、一度噛み合わせを気にしてみてはいかがでしょう?
日常の中で、噛み合わせが悪い・・・と意識した事はあまりないと思います。
実は毎日の食事や寝ている時の歯ぎしりや食いしばり、頬杖をついたりする事などのちょっとした事で少しずつズレていっているのです。
当院ではズレの原因である歯ぎしりや食いしばりの対処法として患者様にあったマウスピースを作成し使用したり、
矯正や詰め物のやり替えなどの治療で身体の不調を正す噛み合わせの調整していき治療していきます!
また、定期的に検査をして噛み合わせのズレをチェックしていく事で、虫歯や歯周病の予防対策にもなって一石二鳥ですね

原因不明の頭痛や肩こり、腰痛などの症状にお悩みの方はぜひ一度当院へいらして、噛み合わせのチェックをしてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております

2014年6月 3日 火曜日
サッカーと歯磨きの関係は「すき間処理」?
こんにちは♪
ヤフーニュースでちょっとおもしろい記事を見つけました☆
今月から始まるワールドカップに関連づけた記事ですね。
ちょっと無理やり??な感じは否めませんが、笑
なるほど~~~という感じ!
時間つぶしに見てみてください♪
みなさんワールドカップ見に行きますか~?
現地には行けませんが、パブリックビューイングで見たいですね!
日本時間は厳しい時間帯ですが、見れる試合は見たいなぁああ!
日本がんばれ~~~~~

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140529-00000334-oric-ent
上記URLより
↓ ↓ ↓
なでしこジャパンがアジア杯で初優勝を飾り、サムライジャパンも国際親善試合でキプロス相手に勝利を収めるなど、6月のW杯に向けて日本中で高まるサッカー熱。サッカーの勝負の分かれ目は"決定力"のほか"スペース(すき間)の処理能力"だが、「すき間処理といえば歯磨きも!」と息巻くのが5月に改良発売され、ブランド最強の歯石除去力を達成した『クリアクリーンEX』(花王)。6月4日からの「歯と口の健康習慣」と同ブランドのリニューアルにちなみ、サッカー大国のデンタルケア事情を紹介してくれた。
世相反映ブラ、今回のテーマはW杯で沸く「ブラジル」
◆歯科大国でもあるブラジル、スペイン 対するドイツ、スイスは...?
今回の大会でも優勝候補の筆頭に挙げられている開催国ブラジル。実は、世界の約20%を占めるほど、歯科医の数が多いという。また、"無敵艦隊"の異名も持つスペインは、3Dプリンターで作るオーダーメイドの歯ブラシを展開するなど、歯磨きの"次世代製品開発"にも積極的な国だとか。
「治療より予防を」という施策の一環で、年に2回までの検診は無料で受けられる制度があり、国をあげて歯科衛生に取り組んでいるのがドイツ。子どもにも歯科医でデンタルフロスの使用を推奨するなど、オーラルケア意識の育成にも力を入れている。前回のW杯でスペインを撃破し話題となったスイスは、世界的に見ても口腔衛生に対する意識が高く、デンタルケアへかける毎月の費用はひとりあたり35フラン(約3000円)と比較的高額。どちらの国も、意識の高さが美しい歯を生み出しているようだ。
◆一方、日本の歯磨き事情は...?
では、日本のデンタルケア事情とはどんなものだろうか? 歯科医の数は国民1000人あたりに2.14人と、環境は整っているものの、矯正治療率は他国と比べると低く、歯並びが悪いという印象を持たれることが多いという。歯並びが悪いと歯磨きもしにくく、2013年の歯科疾患実態調査によると、成人の約半数に歯肉炎の症状がみられるという。
歯並びの悪さや歯肉炎の症状は、歯と歯の間や歯と歯ぐきの間にすき間ができやすいため、デンタルケアを念入りに行うことが大切。定期的な検診はもちろんのこと、正しい歯磨きの方法、製品選びでキレイな歯を保つことが、"デンタルケア強化国"への第一歩。サッカーでも歯磨きでも『すき間』対策をしてみては!?
ヤフーニュースでちょっとおもしろい記事を見つけました☆
今月から始まるワールドカップに関連づけた記事ですね。
ちょっと無理やり??な感じは否めませんが、笑
なるほど~~~という感じ!
時間つぶしに見てみてください♪

みなさんワールドカップ見に行きますか~?
現地には行けませんが、パブリックビューイングで見たいですね!
日本時間は厳しい時間帯ですが、見れる試合は見たいなぁああ!
日本がんばれ~~~~~


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140529-00000334-oric-ent
上記URLより
↓ ↓ ↓
なでしこジャパンがアジア杯で初優勝を飾り、サムライジャパンも国際親善試合でキプロス相手に勝利を収めるなど、6月のW杯に向けて日本中で高まるサッカー熱。サッカーの勝負の分かれ目は"決定力"のほか"スペース(すき間)の処理能力"だが、「すき間処理といえば歯磨きも!」と息巻くのが5月に改良発売され、ブランド最強の歯石除去力を達成した『クリアクリーンEX』(花王)。6月4日からの「歯と口の健康習慣」と同ブランドのリニューアルにちなみ、サッカー大国のデンタルケア事情を紹介してくれた。
世相反映ブラ、今回のテーマはW杯で沸く「ブラジル」
◆歯科大国でもあるブラジル、スペイン 対するドイツ、スイスは...?
今回の大会でも優勝候補の筆頭に挙げられている開催国ブラジル。実は、世界の約20%を占めるほど、歯科医の数が多いという。また、"無敵艦隊"の異名も持つスペインは、3Dプリンターで作るオーダーメイドの歯ブラシを展開するなど、歯磨きの"次世代製品開発"にも積極的な国だとか。
「治療より予防を」という施策の一環で、年に2回までの検診は無料で受けられる制度があり、国をあげて歯科衛生に取り組んでいるのがドイツ。子どもにも歯科医でデンタルフロスの使用を推奨するなど、オーラルケア意識の育成にも力を入れている。前回のW杯でスペインを撃破し話題となったスイスは、世界的に見ても口腔衛生に対する意識が高く、デンタルケアへかける毎月の費用はひとりあたり35フラン(約3000円)と比較的高額。どちらの国も、意識の高さが美しい歯を生み出しているようだ。
◆一方、日本の歯磨き事情は...?
では、日本のデンタルケア事情とはどんなものだろうか? 歯科医の数は国民1000人あたりに2.14人と、環境は整っているものの、矯正治療率は他国と比べると低く、歯並びが悪いという印象を持たれることが多いという。歯並びが悪いと歯磨きもしにくく、2013年の歯科疾患実態調査によると、成人の約半数に歯肉炎の症状がみられるという。
歯並びの悪さや歯肉炎の症状は、歯と歯の間や歯と歯ぐきの間にすき間ができやすいため、デンタルケアを念入りに行うことが大切。定期的な検診はもちろんのこと、正しい歯磨きの方法、製品選びでキレイな歯を保つことが、"デンタルケア強化国"への第一歩。サッカーでも歯磨きでも『すき間』対策をしてみては!?